話題のシーチキン人気急上昇中!
皆さんは、今にわかに「シーチキン」の人気が急上昇しているのをご存知ですか?
人気の理由は『カロリーが少なく体づくりに良い』ということです。
今、話題になっているその秘密を分析してみましょう!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【豊富な栄養素】
●たんぱく質(摂取量が筋肉の増減に直結する筋肉増強に最も重要な栄養素)
●ナトリウム(摂取量が多いと体内の水分が溜まりやすくなり体のむくみの原因となる)
【ワンポイントアドバイス】
●たんぱく質の多さ、カロリーの低さ(水煮)は加工魚トップクラス
●筋肉増強にもダイエットにも優れた効果を得られる肉体改造の定番食材
●継続購入する場合は価格が安いライトツナ缶がお勧め
●料理は調理が簡単なサラダ和え、マヨネーズを和えて食パンに挟むサンドウィッチがお勧め
●そのまま食べられるので料理が苦手な人や手軽にたんぱく質を摂りたい人にお勧め
●油漬はザルに移して水で油を洗い流せば大幅にカロリーを抑えられる
●長期保存が可能なので特売時の買い溜めok
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
・シーチキンサンド
全体的にタンパク質の含有量が15~20%の間となっていて、
これは鶏肉などとほぼ同等。「シーチキン」と言われるだけあって、
鶏肉と同様に非常に優れたタンパク源であることが分かりますね。
大きな違いは、それぞれの製品に含まれている油の量。
「水煮」と呼ばれるノンオイルタイプと、昔ながらの油漬けタイプでは、含まれている油の量が数十倍というレベルで異なります。
「ホワイト」と「ライト」というのは、同じツナ缶でも使われている部位が違うということを示していますが、単純にタンパク質量だけを比べるなら、「ライト」の方が少しだけタンパク質が多いようです。
また、どのタイプのツナ缶にもほとんど炭水化物が含まれていないという特長があります。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
・ゴーヤとシーチキンの苦くないサラダ
・マカロニ&シーチキンのサラダ
● ベストなのはノンオイルタイプ ●
余計な栄養を排除して、ヘルシーにタンパク質を補給するのであれば、絶対にノンオイルの「水煮」タイプのツナ缶を選ぶべきでしょう。
カロリーの数値では油漬けの約三分の一ですから、その差は歴然です。
ただし、油漬けのツナ缶しか手に入らない場合も、出来るだけ染み込んでいる油を搾り出してツナの魚肉だけを使うようにすれば、かなり接種する油の量は減らせるはずです。
・きゅうりとシーチキンのサンドウィッチ
・にんじんとシーチキンのサラダ
● 保存性は抜群 ●
ツナ缶は栄養成分が素晴らしいだけでなく、保存性も抜群です。
何と言っても保存食の王道である缶詰ですから、その賞味期限は製造から3年程度と、LL牛乳やプロテインも真っ青の保存性を誇ります。
いざという時のタンパク質補給のために、あるいは非常食として、皆さんも是非ツナ缶を常備しておいてはいかがでしょうか。
・ブロッコリーのシーチキンサラダ
皆さんも美容と健康、そして理想的な体づくりのために
朝・昼・夕食に「シーチキン」を使ったメニューを一品加えてみてはいかがでしょうか?
関連記事